転勤に帯同して退職した妻の実体験|保険証や年金の支払いは?社会保険の扶養条件を確認!

転勤妻社会保険の扶養チェック
スポンサーリンク
こまっトマト

旦那の転勤についていくことになったけど、
会社を辞めたら旦那の会社で保険証を発行してくれるのかな?

ゆっこす

私も同じ理由で会社を辞めたよ!一緒に確認しよう!

配偶者の転勤に帯同するために会社を辞める方は「保険証ってどうなるの?」「今後、社会保険料は支払うの?」と思った方も多いのではないでしょうか?

この記事ではこのような疑問をお持ちの皆さまに向けて、社会保険の扶養についてまとめました。

実際に夫の転勤についていくために会社を退職した筆者の実例をあわせてご紹介します。

スポンサーリンク
目次

扶養に入れる条件

よく「扶養」という言葉を耳にしますが、「社会保険上の扶養」と「税法上の扶養」の2種類に分かれます。

今回の記事にかかわるのは「社会保険上の扶養」です。

社会保険上の扶養条件

社会保険上の扶養に入れる条件は、簡単にまとめると以下の通りです。

・年間収入130万円未満
(※年間収入とは、過去の収入のことではなく、被扶養者に該当する時点および認定された日以降の年間の見込み収入額のことをいいます。)
・給与所得等の収入がある場合、月額108,333円以下
・雇用保険等の受給者の場合、日額3,611円以下

日本年金機構ホームページ参照
※他にも細かい条件がありますので上記サイトをご確認ください。

ゆっこす

いわゆる「130万の壁」ってやつだね!

こまっトマト

壁が多すぎだよ!

ちなみに税法上の扶養とは?

所得税や住民税に関する扶養のことです。

所得税

所得税は年間103万円以下であれば、扶養に該当し所得税は掛かりません。

【パート収入に関する税金】

パート収入が103万円以下でほかに所得がなければ、その方に所得税及び復興特別所得税はかからず、
また、その方の配偶者は配偶者控除を受けることができます。

家族と税|国税庁 (nta.go.jp)より引用
スポンサーリンク

住民税

住民税は年間100万円以下であれば、基本的には扶養に該当し住民税は掛かりません。

ただし、お住まいの市町村によっては掛かる場合があります。詳しくはお住まいの市町村ホームページや窓口にお問い合わせください。

【パート収入に関する税金】

住民税については、住民税(所得割)の非課税限度額が45万円ですので、パート収入が100万円以下でほかに所得がない場合は、住民税(所得割)はかかりません。

注:パート収入が100万円以下であっても、お住まいの市区町村によっては住民税(均等割)がかかる場合があります。詳しくは、お住まいの市区町村の窓口にお尋ねください。

家族と税|国税庁 (nta.go.jp)より引用

税法上の扶養は、今回の記事の内容である国民健康保険や国民年金の加入については関係ありません。

扶養に入れるかどうかは今後の収入次第

社会保険上の扶養に入れるかどうかは、失業手当を含めた収入で判断します。

失業手当をもらわない場合

収入がないには扶養に入れます。配偶者の会社の総務担当に加入手続きをお問い合わせください。

失業保険をもらわず、すぐに新しい会社に入って社会保険に加入する場合には、新しい会社で社会保険料を納めます。

失業手当をもらう場合

失業手当の日額によって扶養に入れるかどうかが決まります。

失業手当の日額が3,611円以下だと扶養に入れる

失業手当の日額が3,611円以下だと扶養の加入条件を満たします。

【被扶養者の認定】

(1)収入要件
……(中略)…… 雇用保険等の受給者の場合、日額3,611円以下であれば要件を満たします。

日本年金機構ホームページより引用

雇用保険の給付額(失業給付金)の計算-高精度計算サイト(casio.jp)ではおおよその失業手当金額の計算ができます!

失業手当が日額3,612円以上だと扶養に入れない

失業手当の日額が3,612円以上だと加入条件を満たしません。

【被扶養者の認定】

(1)収入要件
……(中略)…… ただし、基本手当(3,612円以上)の支給が始まった場合は、扶養削除の届出が必要となります。

日本年金機構ホームページより引用
ゆっこす

前職がフルタイムの正社員だったら、ほとんどの人が扶養には入れないんじゃないかな?

社会保険上の扶養に入れないとどうなる?

ご自身で国民健康保険料・国民年金保険料を支払うことになります。

国民健康保険、及び国民年金に加入するための手続きはお住まいの市町村の役所で行います。

国民健康保険に加入

市役所の窓口で国民健康保険加入の手続きを行います。手続きを終えると、後日自宅に振込用紙が届きます。

失業手当をもらう場合、退職理由によっては費用が軽減される場合があります。

ゆっこす

国民健康保険料を支払うことになったけど、夫の転勤についていくために会社を辞めたから保険料が軽減されたよ!
詳しくはこちらの記事を読んでね!

国民年金保険に加入

市役所の窓口で国民健康保険加入の手続きを行います。

こちらも減免の措置はありますが、前年の所得金額がかかわります。

詳しくは市町村窓口にてお問合せください。

【免除を受けるための条件】

本人、配偶者及び世帯主それぞれの前年所得※が、一定の金額以下であれば、申請者本人が免除を受けることができます。
※ 例:令和 5 年 7 月~令和 6 年 6 月の保険料は令和 4 年中の所得で、審査を行います。

日本年金機構:知っていますか?国民年金保険料の免除制度参照

ゆっこす

「本人・世帯主それぞれの前年の所得が一定額以下」ってことだけど、私は退職した前の年は普通に働いていたから国民年金の減免対象にはならなかったよ。

まとめ

いかがでしたか?

夫の転勤についていくために会社を辞めると、扶養に入れるのかと思っていた方もいらっしゃったのではないでしょうか?

実は私もそうでした。

失業保険を受け取っている方は、ご自身の失業保険の日額を確認して、扶養の手続きもしくは国保・国民年金の加入手続きを行ってください。

「せっかく仕事を続けてきたのに、これから先のキャリアはどうしよう・・・。」とお悩みではありませんか?

新たな土地で気軽に相談できる相手もいないと、モヤモヤを抱えたままでストレスにもなりそうですよね。

そんなときには、1回¥1,000からキャリアのお悩みを相談できるcoachee(コーチー)を使ってみてはいかがでしょうか?

coachee(コーチー)では、悩みに応じてプランやコーチを選べて、1回きりの相談もできますので気軽に利用できます。

オンラインでの相談プランがほとんどですので、住んでいる場所も問いません。

女性のキャリアや子育てとの両立について相談できるコーチもいますので、「転勤で仕事を辞めてしまったけど、新しい職場を見つけたほうがいいのかそれとも・・・。」というお悩みも解決に導いてくれますよ。

気になった方はこちらのcoachee(コーチー)公式HPをチェックしてみてください。

coachee(コーチー)についてまとめた記事もありますので、よろしければこちらもご覧ください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次